【社労士が解説!】知的障害で障害年金を受給する際のポイント

知的障害とは

知的障害とは、以下の3つの基準があることで社会生活を過ごす上での困難さを感じ、支援を必要としている状態のことをいいます。

  • 知的能力(IQ)が70未満
  • 日常生活や社会生活への適応能力が低い
  • 発達期(18歳以下)に生じている

 

重症度 IQ 特徴
軽度 約50~70 ・支援があれば、読字や金銭などの概念を理解することができ、また買い物や家事なども1人でできるようになる。
・コミュニケーションはパターン化されていることが多く、ほかの人と比べると未熟である。
・記憶や計画、感情のコントロールなどが苦手である。
中等度 約36~49 ・読字や金銭などの概念は小学生レベルにとどまり、常に支援が必要である。また買い物や家事など1人でできるようになるまでは長い時間をかけて支援が必要である。
・単純なコミュニケーションであればできる。
・判断や意思決定をすることが難しく、支援が必要である。
重度 約20~35 ・読字や金銭などの概念について、ほとんど理解することが難しく、常に支援が必要である。また食事や身支度、入浴などを含むすべての日常生活上の行動では、継続的な支援が必要である。
・身振りや、単語・句を区切った単純なコミュニケーションであればできる。
最重度 約19以下 ・認識できるものは目の前にある物理的なものに限り、常に支援が必要である。また食事や身支度、入浴などを含むすべての日常生活上の行動では、他者の支援がないと難しい状況である。
・身振りや、単語・句を区切ったコミュニケーションでも理解が難しいこともある。

 

知的障害の障害年金認定基準

等級 障害の状態
1級 知的障害があり、食事や身のまわりの事を行うのに全面的な援助が必要であって、かつ、会話による意思疎通が不可能か著しく困難であるため、日常生活が困難で常時援助が必要とするもの
2級 知的障害があり、食事や身のまわりの事等の基本的な行為を行うことに全面的な援助が必要であって、かつ、会話による意思疎通が不可能か著しく困難であるため、日常生活に援助を必要とするもの
3級 知的障害があり、労働が著しく制限をうけるもの

 

お問合せください

障害年金の申請についてご不明な点などがございましたらどんな些細なことでも構いませんので遠慮なくご連絡をいただければと思います。

まずはお電話か問い合わせフォーム・LINEでご予約ください

078-595-9884 

メールでお問い合わせはこちらから

LINE相談はこちらから

※電話受付時間 : 平日9:30 ~18:00対応中

※メール・LINEは24時間受付中

 

※相談内容について専門家としてお答えするため下記の項目を最初にお聞きいたします。

①お名前、②生年月日(年齢)、③電話番号、④住所⑤初診日(医療機関に初めて受診した日)、

⑥加入年金制度の種類と加入状況、⑦傷病名(診断傷病名)

 

最終更新日 5か月 by 大庭雄輝

投稿者プロフィール

大庭 雄輝
大庭 雄輝社会保険労務士
当事務所では兵庫県内神戸・芦屋を中心に障害年金に関する幅広いサポート依頼に対応しております。兵庫県内はもちろんのこと、他府県でも対応させていただきます。当事務所は『障害年金のことで困っている方々の力になりたい』という想いから、障害年金特化型の当事務所を立ち上げました。
障害年金を受給できれば、ご自身やご家族の経済的な安定はもちろん、精神的な支えにも繋がるはずです。もし障害年金のことでお悩みでしたら、まずはお気軽にご相談ください。
ご相談のご予約
078-595-9884

受付時間:平日9:30~18:00
メール・LINEは24時間