障害者手帳の種類
障害者の方々の日常生活の自立を支援するために、様々な福祉制度がありますが、これらの制度を利用するためには「障害者手帳」が必要となります。
障害者手帳には、「身体障害者手帳」、「療育手帳」、「精神障害者保健福祉手帳」の3種類があります。
障害の認定は、医師の診断や専門家の審査・判定等により障害者手帳の交付が決定されます。
身体障害者手帳
「身体障害者手帳」は、視覚・聴覚・平行機能・音声・言語そしゃく機能・肢体不自由・心臓・腎臓・呼吸器・膀胱または直腸・小腸・免疫機能に障害のある方に交付され、手帳の等級は障害の程度により一級から六級までの区分があります。
療育手帳
「療育手帳」は、生後から18歳未満の間に知的障害(知能指数がおおむね75以下)が現れ、日常生活に支障が生じている方に交付されます。手帳の等級は基本的にはA(重度)B(中軽度)に区分されますが、自治体により更に細分化されている場合など様々になり、兵庫県ではA(重度)B1(中度)B2(軽度)の3つの区分があります。
精神障害者保健福祉手帳
「精神障害者保健福祉手帳」は、精神疾患を有する方のうち精神障害のみで、長期にわたり日常生活または社会への制約があり、精神障害による障害者年金を受けている方、または精神障害のため6ヶ月以上の通院をしている方に交付されます。
また、自立支援医療費の申請(医療費自己負担3割が1割に軽減される)を同時に行うことができます。
投稿者プロフィール
-
当事務所では兵庫県内神戸・芦屋を中心に障害年金に関する幅広いサポート依頼に対応しております。兵庫県内はもちろんのこと、他府県でも対応させていただきます。当事務所は『障害年金のことで困っている方々の力になりたい』という想いから、障害年金特化型の当事務所を立ち上げました。
障害年金を受給できれば、ご自身やご家族の経済的な安定はもちろん、精神的な支えにも繋がるはずです。もし障害年金のことでお悩みでしたら、まずはお気軽にご相談ください。
最新の投稿
- 4月 25, 2024【社労士が解説】障害年金は働きながらでも受給できます!
- 4月 25, 2024【まとめ】初めて障害年金を申請予定の方はご覧ください
- 4月 18, 2024症状別障害年金の基準
- 4月 17, 2024お問い合わせ完了