【社労士が解説!】統合失調症で障害年金を受給する際のポイント

統合失調症とは

統合失調症は、幻覚や妄想という症状を特徴とする精神疾患です。それに伴い、家庭や社会で生活を営む機能が障害を受け(生活の障害)、「感覚・思考・行動が病気のために歪んでいる」ことを自分で振り返って考えることが難しくなりやすい(病識の障害)、という特徴を併せ持ちます。

 

陽性症状

幻覚 実態がなく他人には認識できないが、本人には感じ取れる感覚のこと。なかでも、自分の悪口やうわさ、指図する声等が聞こえる幻聴が多い。
妄想 明らかに誤った内容を信じてしまい、周りが訂正しようとしても受け入れられない考えのこと。誰かにいやがらせをされているという被害妄想、周囲のことが何でも自分に関係しているように思える関係妄想などがある。

 

陰性症状

・意欲が低下し、以前からの趣味や楽しみにしていたことに興味を示さなくなる

・疲れやすく集中力が保てず、人づきあいを避け引きこもりがちになる

・入浴や着替えなど清潔を保つことが苦手となる

 

認知や行動の障害

・考えがまとまりにくく何が言いたいのか分からなくなる

・相手の話の内容がつかめず、周囲にうまく合わせることができない

 

 

うつ病で障害年金を請求するには

統合失調症については、妄想・幻覚などの異常体験や、自閉・感情の平板化・意欲の減退などの陰性症状(残遺症状)の有無を考慮します。

そこで、陰性症状が長期間持続し、自己管理能力や社会的役割遂行能力に著しい制限が認められるかを検討します。

診断書には、妄想・幻覚についての具体的な記載をお願いします。

また、統合失調症等とその他認定の対象となる精神疾患が併存しているときは、併合(加重)認定の取扱いは行わず、諸症状を総合的に判断して認定されます

 

統合失調症の障害認定基準

等級 障害の状態
1級 高度の残遺状態又は高度の病状があるため高度の人格変化、思考障害、その他の妄想、幻覚等の異常体験が著明な為、常時の介護が必要なもの
2級 残遺状態又は病状があるため人格変化、思考障害、その他妄想・幻覚等の異常体験があるため、日常生活が著しい制限を受けるもの
3級 残遺状態又は病状があり、人格変化の程度は著しくないが、思考障害、その他の妄想・幻覚等の異常体験があり、労働が制限を受けるもの

・発病時からの療養や症状の経過が考慮されます。

・統合失調症とその他の精神疾患が併存している場合は、諸症状を総合的に判断し認定されます。併合(加重)認定は行われません。

・労働に従事している場合でも、そのことをもって直ちに日常生活能力が向上したと捉えず、仕事の種類、内容、就労状況、職場で受けている援助の内容、職場での意思疎通の状況などを確認したうえで、日常生活能力が判断されます。

お問合せください

障害年金の申請についてご不明な点などがございましたらどんな些細なことでも構いませんので遠慮なくご連絡をいただければと思います。

まずはお電話か問い合わせフォーム・LINEでご予約ください

078-595-9884 

メールでお問い合わせはこちらから

LINE相談はこちらから

※電話受付時間 : 平日9:30 ~18:00対応中

※メール・LINEは24時間受付中

 

※相談内容について専門家としてお答えするため下記の項目を最初にお聞きいたします。

①お名前、②生年月日(年齢)、③電話番号、④住所⑤初診日(医療機関に初めて受診した日)、

⑥加入年金制度の種類と加入状況、⑦傷病名(診断傷病名)

 

最終更新日 5か月 by 大庭雄輝

投稿者プロフィール

大庭 雄輝
大庭 雄輝社会保険労務士
当事務所では兵庫県内神戸・芦屋を中心に障害年金に関する幅広いサポート依頼に対応しております。兵庫県内はもちろんのこと、他府県でも対応させていただきます。当事務所は『障害年金のことで困っている方々の力になりたい』という想いから、障害年金特化型の当事務所を立ち上げました。
障害年金を受給できれば、ご自身やご家族の経済的な安定はもちろん、精神的な支えにも繋がるはずです。もし障害年金のことでお悩みでしたら、まずはお気軽にご相談ください。
ご相談のご予約
078-595-9884

受付時間:平日9:30~18:00
メール・LINEは24時間